知らなかった?!『日中漁業協定』って何??

今大学でグローバルコミュニケーション学部の中国語学科を専攻していることもあるが、

昔からずっと日中の関係には特に強い関心を持ってきた。

 

オリンピックのニュースでメディアが溢れかえる中、尖閣諸島付近に大量の中国船が現れているというニュースも耳にする。

どのメディアもこれを全て「中国脅威論」につなげようとするが、これは明らかに戦争へと国民を扇動するための尖閣諸島の軍事利用のように思える。

 

そんな中、非常に興味深い情報を見つけた。

 

ここで話されている『日中漁業協定』とは何だろうか??

 

 

 尖閣については領有権で日中は折り合わず、従って12カイリの領海、その外側12カイリの接続水域、さらに200カイリの排他的経済水域に至るまですべて折り合わない。しかしそれでは両国の漁民が困るので、97年の日中漁業協定で『暫定措置水域』を設定して、そこでは両国の漁船はお互いに、相手国の許可を得ることなく操業でき、両国の公船は自国の漁船についてのみ取り締まる権限を持つことにした。

 

つまり、1997年に締結されたこの協定により、日中はお互いにお互いの水域を自由に操業してもいい、ということである。つまり中国船が日本の海域へ来ても、協定上それは許されているのである。

漁船以外の工船と呼ばれる国の船も水域を往来しているが、それは漁船の乱獲を防ぐためである。これに関して中国は日本に通告までしている。

 

 そうは言っても、中国公船も大挙押し寄せたではないか。

「それは『金儲けしか考えない漁船が(日本側の主張する)尖閣領海に乱入するのを取り締まるためだ』と、中国側は日本側にちゃんと通告してきています。

 

このような情報を一切表へ出さず、「中国脅威論」だけを煽るのは、明らかな洗脳である。

 

 実際には、海保の活動現場ではこのような危機回避のメカニズムが機能しているというのに、政府・外務省・マスコミは「今にも中国と軍事衝突か」と中国脅威論をあおることにばかり熱心で、それと連動して南シナ海でも、東南アジアはじめ各国に働きかけて中国包囲網を形成しようと躍起となっている。

日本の硬直した反中国姿勢では世界から取り残されていくばかりだ。

 

今の日本の孤立した状態は、第2次世界大戦前に国際連盟を脱退した時代に似ているように思える。

国は様々な利権やお金のために国民を扇動し、国民は自分達が正義を貫いていると勘違いし孤立の道を貫き、最後には敗戦という形で全てを奪われる。

 

歴史は繰り返すのではなく「繰り返すように仕向けられている」のではないか?

 

 

参考:

日中漁業協定概説』

http://www.geocities.jp/fematerials/etc/jcf.html

「平和の伝道師になりたい」

そう思った高校時代から、ずっと手段に迷い続けてきた。

 

ジャーナリズムから平和を伝えようか?

音楽から平和を伝えようか?

何が自分に合っているのだろうか??

 

ずっと迷っていた中、とある友人が

「好きな事をとにかくやれよ!」

と教えてくれた。

 

そうか、

「どうあるべきか」ではなく、「どうありたいか」で夢を選んでもいいんだ。

 

自分が好きなことは・・・?

本を読んで、ネットで調べて、知って、それを伝える・・・

一番に出てきたことがそれだった。

 

『真理が我らを自由にする』

知識を付けることが、平和を創る一番最初のステップであると思う。

ならそのきっかけに、自分がなりたい。

 

理想は2020年の夏に、イギリスのブラッドフォード大学の平和学部で修士と博士を取りに行きたい。

そして卒業後、どこか海外で教授になりたい。

人生が終わる瞬間まで、平和の研究を続けたい。

 

「教育者」になりたい、というよりは、仲間と「共に学び続ける者」になりたい。

全ての人が集まって語り合い、繋がり、愛と平和を語り合う場を作りたい。

正解のない、正しいが存在しない平和への道のりを、歩む第一人者になりたい。

今年も広島平和記念式典に参加して

もう一週間以上も前のことだが、今年も広島の平和記念式典に参加した。

中高を広島で過ごした僕は、今まで幾度となく参加してきたこの式典。今年も様々な想いが巡った。

 

「式典は何のために開かれるのだろうか?」

もちろん71年前に原爆によって亡くなられた方々への弔いはその1つだろう。

だが亡くなられた方々の想いを本当の意味で考えるならば、最も大切なことは今後絶対にまた戦争を起こさないことではないのではないか?

 

今の広島の式典は本当に形だけになってしまっているように思う。

 

特に安倍内閣総理大臣のスピーチ。憲法を無視し安保法案を強行採決し、沖縄の方々を苦しめ、「平和」という言葉を学校で使えなくする教育方針を進めるような人だ。

本当に上辺だけの嘘にまみれた内容でしかない。

 

式典が開かれることは大切なことであると僕も思っている。でもその先をもっと具体的に見つめるための知識と行動が必要だろう。

 

 

もっと若者が本気で平和について考え、もっと本気で学んで、もっと本気で行動するべきだろう。

式典だけが形として開かれて、今の日本の実態を本当の意味で知ろうとし理解している人は何人いるのだろうか?

その人数を増やさない限り、広島の本当の平和の祈りが届くことはないのではないかと思う。

 

このブログが、平和を考えるためのきっかけになることを切に願う。

「トランセンド法」って知ってる?

 「平和学」と呼ばれる、平和を学問としたものが存在する。

 

平和学(へいわがく、英語:peace studies)とは、諸国家間の紛争の原因、それが起こりうる背景や経済、地政的な理由から、紛争回避の手立て、方法、平和の維持とその条件などを科学的に研究する学問である。

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AD%A6

 

 この定義からもわかるように、平和学はあくまで平和⇔戦争と捉え、「紛争解決」のための学問と言える。いずれにせよ『本気で平和を目指す』者としては絶対に勉強するべき学問だと思った。

 

 そこで、この記事ではその平和学の中でもトランセンド法」という一つの対立解決策についてまとめたいと思う。

 

続きを読む

作られる「日中関係」

僕は中国語学科の学部に所属している。留学も北京に1年間行った。

 

日中関係の話になると必ず

「今は日中関係は良くないから・・・」という流れになる。

 

しかし不思議に思う。

本当に関係は悪いのか?国家レベルと民間レベルは明らかに違うのではないか?なぜ「日中関係」は簡単に悪くなったり良くなったりするのか?

なぜ中国人とまともに話したことのない日本人が、日本人に直接会ったこともない中国人が、お互いを嫌い合うまでに至るのか?

 

この記事では、「日中関係」の変遷について述べたいと思う。

 

続きを読む

「天皇生前退位」と「憲法改正」との関係とは?

天皇の生前退位の意志表明が報道された。

僕が見ている情報の中では、これが「憲法改正の阻止」と繋がっているという話をよくみかける。当然テレビでは報道されていない情報だが、自分なりに検討してみたいと思う。

 

―――――――――――――――――――― 

 

【安倍政権(日本会議など)の思惑=大日本帝国憲法の復活】

大日本帝国憲法では、天皇は神とされる。つまり生前退位など当然許されない。

もし生前退位などを可能にしてしまえば、天皇はただの役職になってしまうからだ。 

日本国憲法大日本帝国憲法比較http://tamutamu2011.kuronowish.com/kennpoujyoubunnhikaku.htm

 

しかしここで矛盾が生じる。

大日本帝国憲法で【天皇=神】という図式が成り立つならば、天皇の意向は全て聞き入れる必要がある。

 

また、皇室のことについては皇室典範という法律で定められている。

「生前退位は可能なのか?」というこの法律に関わる議論には、およそ1~2年かかると言われている。

そうなれば、衆議院選挙がきてしまい安倍政権下での改憲は難しくなるかもしれない。

 

天皇護憲派で有名だそうだ。2013年にはこのような発言をされている。

「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いています。また、当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならないことと思います」

 

おすすめサイト:

lite-ra.com

 

――――――――――――――――――――

 

天皇陛下の真意を直接知ることはできない。しかしこれらの情報からもわかるように、改憲勢力にとっては非常に都合の悪い出来事であることには間違いないようだ。

 

平和な世界を作る、という観点から考えると僕は天皇のご意向を尊重したい。

しかし最終的には全ての人が同じ人として平等に生きられる日を追求するべきだろう。

「手段」に迷う今

平和な世界とはどんな世界なんだろうか。

 

昔は「愛」「夢」「健康」のバランスを保つこと、と言っていた。

しかし最近はネイティブアメリカンの教え「7代先まで考える」ことが平和では?ならば「持続可能な社会」を作ることが平和なのだろうか?などと考えている。

 

今まで平和な世界が達成されたことはないため、当然前例はない。

毎日考え、たくさんの人と話し合う中で、自分なりの答えを編み出していくことしか方法はない。

 

初めて空を飛んだ人のように、初めてインターネットを開発した人のように・・・

不可能を可能にすることは当然容易なことではない。だからこそわくわくする。

 

 

さて

「目的」が平和な世界を作ること、であるならばそれを達成するための「手段」は何だろうか?

自分のこれからの人生を考える上で、常に迷ってきた。いつも口では理想を語っているが、まだまだ行動が足りていないことは自覚している。

 

自分に合った平和への道のりを探すために、2つの事を実践している。

1.好きな事をとことん極めること

2.「無関心」を生活に取り組むこと

 

好きな事じゃないと、結局は続かない。ならば今すぐにどうつながるかわからなくても、とにかく誰にも負けないくらいがんばってみることにした。

「無関心」は世界を自分で狭めてしまう大変もったいないことだと思う。1回でもいいのでやってみると、案外楽しかったり、興味を持てたりすることの方が多い。この工夫でぜひ自分の価値観を広めて、手段探しに役立てたい。

 

フェアトレードを促進させようとする友人、動物の殺処分0を目指して行動する友人、音楽を通じて平和を語る友人・・・いろんな素晴らしい人に僕は囲まれている。

 

きっとすぐにびっくりするくらい魂を込めて打ち込める「手段」が見つかる予感がしている。